この記事では私も使っているNotionについて、
ノート型のサービスを探している方、Evernoteなどのサービスを今使っており、その違いを知りたい方向けにも紹介させていただきます。

 

 

 

Notion(ノーション)とは?

Notionとは、簡潔にいうと「ノートの機能に情報整理の機能を加えたサービス」です。

 

 

詳しく言うと『ノートの記録だけでなく、タスク、プロジェクトの状況などを1つの場所で作成・編集できるサービスです。情報を1つの場所で管理することで、チームでの作業も効率的にでき、情報の組み合わせた整理ができるなど個人で使う場合にも最適なサービス』となっています。

 

使えるのは、Webブラウザ、デスクトップアプリ、iOSアプリ、Androidアプリがあるためいろいろな状況で利用でき、料金は無料・有料のプランがあります。

 

参考ですが大手も多数導入しているようで、いずれも好評なようです。

 

Fortune 500企業の50%以上が使用

 

Cyber Agentの感想

 

SUNTORY Goodpatchの感想

 

 

個人的な魅力の一つは無料でも十分利用できるレベルであること。

 

次に特にここが魅力という点について話したいと思います。

 

 

Notionの特徴

Notionの特におすすめな特徴を3つ紹介します。

 

柔軟な情報整理

Notionは、テキスト、画像、リンク、タスクリスト、表、カレンダーなど、さまざまなコンテンツを組み合わせて1つのノートにまとめることができます。

 

効果的に整理できるようになっており、一つの場所に集約することのメリットを享受できます。また、カスタムのデータベースやタグを使って、情報をカテゴリ別に整理したり、関連性を持たせたりすることも可能です。

 

 

 

チーム作業の効率化

Notionは、複数のユーザーが同時に編集できるようになっています。そのため、チームメンバーと一緒にノートやドキュメントを作成・編集する際に、リアルタイムで変更を確認し、コメントを付けたり議論したりすることができます。地理的に離れたメンバーとも効率的な協力が可能です。

 

 

 

強力な検索と関連付け

高度な検索機能を備えており、膨大な情報の中から必要なコンテンツを素早く見つけることができます。また、ページやデータベースの間に関連を持たせることで、情報同士のつながりを簡単に作成できます。これにより、プロジェクトやアイデアの全体像を理解しやすくなります。

 

 

 

メリットデメリット

Notionを個人で使う場合と、チームで使う場合のメリットデメリットを上げてみました。

 

メリット

側面 一人で使う場合 チームで使う場合
情報整理 個人の情報整理やアイデア管理が効率的に行える。カスタマイズ性が高い。 プロジェクトやタスクの管理をチームで共有し、進捗を追跡できる。共通の情報ベースを作成できる。
プライバシーとセキュリティ 個人的な情報をプライベートに管理できる。 チームメンバーとの情報共有がセキュアに行える。アクセス権を調整できる。
ダッシュボード機能 個人の進捗やタスクをレポートやダッシュボードで可視化できる。 プロジェクト全体の進行状況や課題をリアルタイムで把握できる。

 

一人で使う場合、チームで使い場合両方にメリットがあることがわかります。

 

 

 

デメリット

側面 一人で使う場合 チームで使う場合
チーム作業 リアルタイムコラボレーションの恩恵が限定的。 チームメンバー間での意思疎通や共同作業に便利だが、無料プランでは機能制限あり。
学習コスト 利用の幅広い機能を理解するために時間がかかることがある。 チームメンバー全員がツールの使い方を学び、適切に活用する必要がある。
費用 個人用途では無料プランでも十分。 チーム全体で使用する際に有料プランに移行する必要があり、コストがかかることがある。

 

無料版での制限や、充実した機能がゆえに使いこなそうとするには時間が必要ということが挙げられます。

 

 

 

有料プランの機能とメリット

先に述べた通りNotionでは無料プランの便利な機能は十分に活用できます。が、有料プランにはさらなる魅力的な特徴が詰まっています。ここでは、無料版と一番人気の「プラス」プランを比較し、有料プランの何が魅力的なのかを伝えたいと思います。

 

Notionでは、無料プランを含め、全部で4つのプランがあります。

 

 

 

無料版と一番人気の「プラス」プランはこんな感じ。

 

 

では、最初に結論。こんな人には有料プランがおすすめです。

こんな人には有料プランがおすすめ

・5MB以上のデータをアップロードしたい

・7日間の履歴保存では不安

・10人を超える人数で共有する予定

 

 

 

上の理由を、次から説明したいと思います

 

無制限のファイルアップロードが可能になる

無料プランではファイル添付(画像、動画など)が5MBまでと制限されますが、有料プランでは5GBの添付が可能かつ、ファイルを無制限にアップロードできるようになります。動画まで記録として残したい場合に特に有効になると思います。

 

 

履歴が30日される

30日間の履歴機能を使用することで、過去の30日間のプロジェクトやタスクの進捗状況を一目で確認できます。これにより、過去の作業や成果物を振り返りつつ、未来の計画を立てる際の参考にすることができます。また、工数の把握にも役立つため、○○プロジェクトでこれくらいの工数がかかったという報告をする際に役立ちます。無料では7日間ですが、有料プランでは30日のため、月単位で振り替えるのに最適です。

 

 

 

まとめ

ここまででNotionの魅力について説明させていただきました。

まとめるとフリープランを使用して、用途次第で有料プランへ移行するのがおすすめだと思っています。

 

こんな人には有料プランがおすすめです。

・5MB以上のデータをアップロードしたい

・7日間の履歴保存では不安

・10人を超える人数で共有する予定

 

 

私もおすすめするNotion。是非使ってみて下さい。

 

TeamViewerの不具合?

 

悩めるネコSE
悩めるネコSE
TeamViewerをよく使っているんだけど、
画面転送がたまにうまくいかない時があるんだけど

 

このようなお悩みを解消します。

 

 

私は設定の見直しをしたところ改善されたので、
それを共有します。

 

 

結論

早速結論です。

上でも述べましたが、3つの設定を変更することで改善されました。

その設定を説明させていただきます。(画像はクリックで拡大されます)

 

設定

1.TeamViewerで接続する方の「設定」画面を開きます

 

 

 

2.リモートコントロール>画質の設定で、「速度優先」に変更(1つ目)します。

 

 

 

3詳細設定>詳細設定を表示

画像の赤枠の箇所「UDPの使用(推奨)」にチェックを入れ(2つ目)、「ハードウェアアクセラレーションを無効化」にもチェックを入れます(3つ目)。

 

 

設定は以上です。
参考になれば幸いです。

 

メールアドレスで新規登録する方法

 

悩めるネコSE
悩めるネコSE
Notionを使いたいんだけど、
Google、Appleアカウントではなく
メールアドレスで始める方法が知りたい

 

このようなお悩みを解消します。

 

 

新規登録したいのに
「Notionを無料で使ってみる」と
「ログイン」ボタンしかないじゃん!
とハマった私が原因を説明します。
同じ状況に困っている人の参考になれば幸いです!

 

 

結論

早速結論です。

原因はGoogle検索から開いたページが悪いです。

※ちなみにログイン画面からも登録できるのですが、それは後述。

 

これで解決

次のURLで開いてください。たったそれだけ。

https://www.notion.so/ja-jp/personal

そうすると「サインアップ」ボタンがありますので、そこからメールアドレスを入力し新規登録してください

 

 

ログイン画面から新規登録

ログイン画面からも新規登録できます。(超わかりづらいですが)

 

方法は単にメールアドレスのところに登録したいメールアドレスを入力するだけ

 

outlook、gmail、などのアドレスを入れると、「一時的なサインアップコードをお送りしました。」と表示されるのでそのコードで進めればOKです。

 

 

ただ、捨てアドサイトから取得したようなアドレスだと、「見つかりません」メッセージがでますのでご注意を。

とがったエージェント集

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

 

悩めるSE
悩めるSE
転職エージェント探しているんだけど、
リクナビ、マイナビ以外ももっと知りたいな

このようなお悩みを解消します。

 

 

社内SE、未経験、ハイクラス、ゲーム業界など、
とがったエージェントを代わりに集めてみましたので、
紹介させていただきます。

 

 

 

エンジニア特化

レバテックキャリア

 対象

 ・50歳未満

 ・次のエリアの方

  ・関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)

  ・東海(愛知県・三重県・岐阜県)

  ・関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)

  ・九州(福岡)

 

ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1に選ばれているエージェント。

高い専門性を持つアドバイザーがキャリアの選択肢を洗い出し、まだ見つけれていない求人を提案してくれます。運よくエリア内の方には特におすすめのエージェント。

≫ レバテックキャリア ≪

 

 

 

クラッチエンジニア

 対象

 ・特になし

 

IT業界に特化した求人が多数。

フルスタック、フロント、バックエンド、インフラなどそれぞれの細かい希望を聞いてくれます。

≫ クラッチエンジニア ≪

 

 

 

 

社内SE希望

社内SE転職ナビ

 対象

 ・45歳未満

 ・関東圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)/関西圏(大阪・京都)に在住

 

社内SE完全特化の『社内SE転職ナビ』。

「とりあえず情報収集を開始したい」、「社内SEの質問をしたい」というレベルから、既に転職の意思が固まっている場合まで、IT特化のキャリアコンサルタントが社内SEまでの転職をサポートしてくれます。

≫ 社内SE転職ナビ ≪

 

 

 

 

ハイクラス転職

type転職エージェント

 対象

 ・東京・神奈川・千葉・埼玉の一都三県エリア

 

ハイクラスのエージェントの中でもIT、Web業界への転職が強いと言われています。地域が関東圏に特化している分、独占案件の数が豊富となっている点も◎。

≫ type転職エージェントハイクラス ≪

 

 

 

 

第2新卒、フリーター

就職Shop

 対象

 ・20代(18歳~30歳)

 ・例えばこんな方

  ・正社員を目指すフリーター

  ・フリーターから企業へ就職を考えるようになった

  ・現在派遣社員であるが、正社員に転身を図りたい 

 

「リクナビ」でお馴染みのリクルートが運営するエージェント。

まさかの「書類選考なし」という点がポイントで、人柄を重視する企業が集まっているのが特徴です。

≫ 就職Shop ≪

 

 

 

キャリアパーク転職エージェント

 対象

 ・20代

 ・既卒、第二新卒、フリーター、ニート、専門、短大卒 等

 ・勤務地:関東、関西、愛知、福岡、北海道

 

20代専門のエージェント。

人事責任者への直接推薦により、1次選考免除などの優遇あり。

≫ キャリアパーク就職エージェント ≪

 

 

 

UZUZ

 対象

 ・10代~20代

 ・既卒、第二新卒、フリーター、ニート 等

 

10代~20代専門のエージェント。

キャリアカウンセラーも全員元第二新卒など同じ境遇のため親身になったサポートが可能とのことです。

≫ UZUZ ≪

 

 

 

 

業界未経験

ツナグバ

 対象

 ・20~35歳の男女

 ・第二新卒、業界業種未経験者、フリーター 等

 

『業界、職種未経験』を主なターゲットとしているエージェント。

常時30,000件以上の求人を抱えており、業界未経験エージェントではかなり多め。

≫ ツナグバ ≪

 

 

 

ゲーム業界

ゲーム業界専門転職エージェント Hiraku agent

 対象

 ・20~40代

 ・ゲーム業界経験者

 

エンジニアの中でも「ゲーム業界」のみに特化したエージェント。

ゲーム業界の求人数が1,000件以上。

≫ Hiraku agent ≪

 

 

 

 

地方に強いエージェント

就職Shop

 対象

 ・20代後半~30代後半までの男性

 

リクルート社が評価するグッドエージェントランキングでも上位に入る企業で信頼度が高い。

多くの金融機関と提供をし情報を得ているため、大手でも扱っていない求人を多数取り扱っていることが強み。

≫ 就職Shop ≪

 

 

 

 

退職代行

会社は辞めたいけどやめづらい。そんな方用に転職代行サービスを紹介します。

私の会社でも退職代行を使ってくるケースがちらほら出てくるようになり、驚くことはなくなりました。(会社側は、手続きとしては淡々と進めましょうという感じ。)

『本当に困った時に、相談できるところがある』というくらい気持ちでいると良いと思います。

 

弁護士法人ガイア総合法律事務所

退職成功率100%。退職代行業者と違い、弁護士が法律に則って代行を行うため安心感があります。

すぐに退職したい、円満退社したい、などの希望をかなえてくれるとともに、退職に関する会社とのやり取りや手続きの一切を代行してくれます。

≫ 弁護士法人ガイアの退職代行サービス ≪

 

 

エンジニアの転職の悩みが解決できます

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

 

悩めるネコSE
悩めるネコSE
はぁ。会社辞めたいな。でもいい会社が見つからないし、
転職失敗は絶対に嫌。なにかいい方法はないかな?

 

このようなお悩みを解消します。

 

 

転職を経験した現役のエンジニアである私が、
転職活動時に行っていた「エンジニアの転職活動に必ず役立つある方法
を紹介します。

 

 

 

今回の方法が役に立つのは、例えばこのようなエンジニアの方です。

・上流工程もやってみたい

・新しい開発技術に触れたい

・言語○○を中心にやってきたので、次の会社もこの経験を活かせるところがいい

・自信がないインフラ回りはやりたくないな

・システム導入はもう嫌。社内SEがいい

 

 

では、早速結論です。

その方法は転職エージェントを使うことです。

 

はい。

それだけで話は終わりませんよ。

話の肝はそのエージェントの使い方になります。

 

 

次から本題の具体的な転職エージェントと、転職がうまくいくための使い方を余すところなく説明します。

 

エンジニアの方ならそのまま使える方法ですのでご安心ください。

 

 

本題の前に少しだけ私の自己紹介をさせて下さい。

すぐに本題に入りたい人は、こちらをクリックしてください。

 

私は現在、地方の上場企業(IT企業ではありません)で社内SEをやっています。

新卒でSIerに就職し朝から朝まで働きました。残業代が基本給に追いつきそうになるような状況だったため30直前で脱出(=転職)。今は残業ほどんどなしで自由な時間ができたので、副業がてらこのブログをやってたりします。

 

以前の会社では、働いている最中もずっと「転職したい」「もうこの仕事嫌だ」と思っており、転職サイトをたまに見てはいましたが特に行動はせず、ズルズルと仕事を続けてしまっていました。

 

そして、とあるきっかけから「これじゃイカン!」と一念発起。今回話をする転職エージェント「マイナビ IT AGENT」「リクルートエージェント」に登録した結果、今の会社に入社するに至りました。

 

このリンクから登録で転職成功の運があなたにも!

 

 

 

 

転職エージェントとは

 

そもそも転職エージェントとは、『自分の代わりに希望に合う会社を探してくれたり、応募したい企業へのやりとりを代わりに行ってくれる転職のサポートサービス』です。

 

 

転職エージェントの利用は最初から最後まで無料

無料のからくりとして、転職が決まった場合、転職先の企業から年収の○%の報酬をもらうという仕組みだからです。

 

逆にいうと年収を高くしないと報酬も高くならないので、
給与交渉をスムーズに進められる点は好感が持てます。

 

 

転職エージェントに登録すると、最初にエージェントと面談を行い、そこで現在の状況や希望などを伝えます。面談後にはエージェント会員専用のサイトにアクセスできるようになり、非公開求人も含まれるため、かなりたくさんの求人から希望にあった仕事を探すことができるようになります。

 

 

会社探しは、エージェントに完全に任せることもできますし、自分で探すこともできます。すべての求人を見るのは大変なので、それなりに時間がかかると思っておきましょう

 

私は「自分でも探したいけど、何かいいところがあったら随時教えてほしい」と、いいとこどりでいきました。

 

 

転職エージェント2つに登録した理由

私としてはこのように考えるのがおすすめです。

・エンジニア業務の細かい指定をしたい

 ⇒ マイナビ IT AGENT

 

・IT業界はもう嫌だ

 ⇒ リクルートエージェントに登録

 

・何をやりたいかはあまりきまっていない

 ⇒ マイナビ IT AGENT + リクルートエージェントに登録

 

私の場合、会社はすぐにでもやめたいと思っていたものの、これから「このままエンジニアとして別の会社でもシステムを収めていきたい」のか、「社内SEのようなIT管理部門系の仕事をしていきたい」のかはっきり自分の中で決まっていませんでした。

 

ぼんやりした感じだったので、いろいろな会社をみたい!と「マイナビIT AGENT」と、「リクルートエージェント」の二つに登録しました。

 

皆さんも得意やことや、やりたくないことを指定できるなら指定したいと思う人も多いはず。例えば「上流がいい」、「インフラは苦手だから嫌だな」、「この言語はできるけどこれは無理そう」などです。この辺まで指定したいなら、マイナビIT AGENTは登録しておいた方がいいでしょう。

 

 

逆にIT企業にこだわらず、いろいろな業種を知りたいという人は、数の暴力(30万件以上の求人)がある「リクルートエージェント」がおすすめ。業界大手のdoda(約15~20万件)、ビズリーチ(約8万件)と比べてもその多さがわかります。

 

私みたいにぼんやりした感じの人は、2つ登録し徐々に会社を絞っていくのがいいと思います。

 

 

 

2つのエージェントを使うなら希望は分けた方がいい

エージェントとの面談はマイナビIT AGENT、リクルートエージェントそれぞれで行いますが、私はそれぞれ別の希望を伝えました

 

1つは上流SE志望、もう一つは社内SE志望で。

 

理由は、「上流もいいし、社内SEもいいな」的なふんわりした感じで伝えると、エージェント側も会社選定がぶれるからです。結局なんでもありなんだといって、正直あまり魅力の会社を出してくる可能性が高くなります。私自身最初は同じ希望を双方に伝えましたが、エージェントの選定する会社が魅力がなかったり、ダブったりとせっかく二つ使っているメリットを享受できていない気がし、方式を途中で変えたという経験もあります。

 

あとやってみると改めて感じるのは、「すべての求人を細かく見てはみるのは思ったより大変だ」ということです。なのでこっちのエージェントはこう、こっちのエージェントはこう、とはっきり分けておくと自分の中でも管理しやすくなり、会社選定などでもブレることが少なくなると感じられるはずです。

 

 

悩みやわからない点は遠慮なく聞くこと

会社選定が終わったら、書類選考→面接へという流れになります。

 

エージェントと二人三脚でやっていくことになるので、悩みやわからない点は、遠慮なくぶつけ、後悔しないようにしてほしいと思います。

 

 

 

転職市場は今売り手市場

実は転職市場は今売り手市場と言われています。(余談ですがビ○リーチのCMもバンバン流れていることからもわかると思います)

 

私の会社の場合、以前は中途採用の場合、書類選考でもバンバン落としていたらしいのですが、今は書類選考で落とすことはあまりなく面接はかなりの割合でしています。

 

これは絶好のチャンスです。
普段は入社が難しそうな会社でも、今なら狙い目かもしれません!

 

とはいえこの売り手市場がいつまで続くかわからないうえ、そもそも企業側も定員があるのでいつまでも中途採用募集をしてはいません。ほんとにタイミングというか縁だと感じますので、いい会社!と思うところがあったらそのチャンスを逃さないようにしてもらいたいと思います。

 

以上です。参考になれば幸いです。

 

 

このリンクから登録で転職成功の運があなたにも!

 

 

 

 

あわせて読みたい

社内SE、未経験、ハイクラス、ゲーム業界など、とがったエージェント集!

https://postgresweb.com/various-types-of-agents

 

 

 

ITエンジニア本大賞2023

株式会社翔泳が主催する「ITエンジニア本大賞2023」でランクインした書籍を紹介していきます。

読んでいない人はこの機会に是非。

 

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

 

技術書部門

【大賞】良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 保守しやすい 成長し続けるコードの書き方

良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 [ 仙塲 大也 ]

 

 

 

ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux コマンド&シェルスクリプト基礎編

ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux コマンド&シェルスクリプト基礎編[ Piro ]

 

 

 

AWSの知識地図~現場必修の基礎から構築・セキュリティ

AWSの知識地図 ~現場必修の基礎から構築・セキュリティまで [ 菊池 修治 ]

 

 

 

競技プログラミングの鉄則 アルゴリズム力と思考力を高める77の技術

競技プログラミングの鉄則 アルゴリズム力と思考力を高める77の技術 [ 米田優峻 ]

 

 

 

Googleのソフトウェアエンジニアリング 持続可能なプログラミングを支える技術、文化、プロセス

Googleのソフトウェアエンジニアリング 持続可能なプログラミングを支える技術、文化、プロセス [ Titus Winters ]

 

 

 

Clean Craftsmanship(クリーンクラフトマンシップ)

Clean Craftsmanship 規律、基準、倫理 [ Robert C.Martin ]

 

 

 

ソフトウェアアーキテクチャの基礎 エンジニアリングに基づく体系的アプローチ

ソフトウェアアーキテクチャの基礎 エンジニアリングに基づく体系的アプローチ [ Mark Richards ]

 

 

 

プロになるJava 仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書

プロになるJava-仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書 [ きしだ なおき ]

 

 

 

プロを目指す人のためのTypeScript入門 安全なコードの書き方から高度な型の使い方まで

プロを目指す人のためのTypeScript入門 安全なコードの書き方から高度な型の使い方まで [ 鈴木 僚太 ]

 

 

 

本質を捉えたデータ分析のための分析モデル入門  統計モデル、深層学習、強化学習等 用途・特徴から原理まで一気通貫!

本質を捉えたデータ分析のための分析モデル入門 統計モデル、深層学習、強化学習等 用途・特徴から原理まで一気通貫! [ 杉山 聡 ]

 

 

 

 

 

 

ビジネス書部門

【大賞】因果推論の科学 「なぜ?」の問いにどう答えるか

因果推論の科学 「なぜ?」の問いにどう答えるか [ ジューディア・パール ]

 

 

 

エフォートレス思考

エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する [ グレッグ・マキューン ]

 

 

 

エンジニアリングマネージャーのしごと チームが必要とするマネージャーになる方法

エンジニアリングマネージャーのしごと チームが必要とするマネージャーになる方法 [ James Stanier ]

 

 

 

紙と鉛筆で身につける データサイエンティストの仮説思考

紙と鉛筆で身につける データサイエンティストの仮説思考 [ 孝忠 大輔 ]

 

 

 

最高のチームはみんな使っている 心理的安全性をつくる言葉55

最高のチームはみんな使っている 心理的安全性をつくる言葉55 [ 原田将嗣 ]

 

 

 

大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法

大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 [ 棚田 健大郎 ]

 

 

 

チームトポロジー

チームトポロジー [ マシュー・スケルトン ]

 

 

 

マネジメント3.0

マネジメント3.0 適応力の高いチームを育むための6つの視点 [ 藤井 拓 ]

 

 

 

メタバース さよならアトムの時代

メタバース さよならアトムの時代 [ 加藤 直人 ]

 

 

 

メタバース進化論 仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界

メタバース進化論ーー仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界 [ バーチャル美少女ねむ ]

 

 

 

 

 

ITエンジニア本大賞2022

株式会社翔泳が主催する「ITエンジニア本大賞2022」でランクインした書籍を紹介していきます。

読んでいない人はこの機会に是非。

 

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

 

技術書部門

【大賞】達人プログラマー 熟達に向けたあなたの旅(第2版)

達人プログラマー(第2版) 熟達に向けたあなたの旅 [ Andrew Hunt ]

 

 

 

アジャイル開発とスクラム 第2版 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント

アジャイル開発とスクラム 第2版 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント [ 平鍋 健児 ]

 

 

 

1日1問、半年以内に習得 シェル・ワンライナー160本ノック

1日1問、半年以内に習得 シェル・ワンライナー160本ノック [ 上田 隆一 ]

 

 

 

AI・データ分析プロジェクトのすべて

AI・データ分析プロジェクトのすべて[ビジネス力×技術力=価値創出] [ 大城 信晃 ]

 

 

 

AWSではじめるインフラ構築入門 安全で堅牢な本番環境のつくり方

AWSではじめるインフラ構築入門 第2版 安全で堅牢な本番環境のつくり方 [ 中垣 健志 ]

 

 

 

機械学習を解釈する技術 ~予測力と説明力を両立する実践テクニック

機械学習を解釈する技術~予測力と説明力を両立する実践テクニック [ 森下光之助 ]

 

 

 

データ指向アプリケーションデザイン ―信頼性、拡張性、保守性の高い分散システム設計の原理

データ指向アプリケーションデザイン 信頼性、拡張性、保守性の高い分散システム設計の原理 [ Martin Kleppmann ]

 

 

 

分析者のためのデータ解釈学入

分析者のためのデータ解釈学入門 データの本質をとらえる技術 [ 江崎貴裕 ]

 

 

 

モノリスからマイクロサービスへ ―モノリスを進化させる実践移行ガイド

モノリスからマイクロサービスへ モノリスを進化させる実践移行ガイド [ Sam Newman ]

 

 

 

LeanとDevOpsの科学[Accelerate] テクノロジーの戦略的活用が組織変革を加速する

LeanとDevOpsの科学 テクノロジーの戦略的活用が組織変革を加速する [ ニコール・フォースグレン ]

 

 

 

 

 

 

ビジネス書部門

【大賞】プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで

プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで [ 及川 卓也 ]

 

 

 

恐れのない組織

恐れのない組織 「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす [ エイミー・C・エドモンドソン ]

 

 

 

進化思考

進化思考 生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」 [ 太刀川英輔 ]

 

 

 

超・箇条書き

超・箇条書き 「10倍速く、魅力的に」伝える技術 [ 杉野幹人 ]

 

 

 

直感と論理をつなぐ思考法

直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN [ 佐宗 邦威 ]

 

 

 

ビジネスデザインのための行動経済学ノート バイアスとナッジでユーザーの心理と行動をデザインする

ビジネスデザインのための行動経済学ノート バイアスとナッジでユーザーの心理と行動をデザインする [ 中島 亮太郎 ]

 

 

 

マーケターのように生きろ

マーケターのように生きろ 「あなたが必要だ」と言われ続ける人の思考と行動 [ 井上 大輔 ]

 

 

 

ユーザー中心組織論 ~あなたからはじめる心を動かすモノづくり~

ユーザー中心組織論~あなたからはじめる心を動かすモノづくり~ [ 金子 剛 ]

 

 

 

ユニコーン企業のひみつ ―Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方

ユニコーン企業のひみつ Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方 [ Jonathan Rasmusson ]

 

 

 

良いFAQの書き方 ─ユーザーの「わからない」を解決するための文章術

良いFAQの書き方──ユーザーの「わからない」を解決するための文章術 [ 樋口恵一郎 ]

 

 

 

 

 

ブラウザ別スーパーリロードまとめ

スーパーリロードとは、キャッシュを使用しないで画面を再表示することです。Webで変更を加えたのにキャッシュが残り邪魔をする場合に実行して下さい。この記事では、ブラウザごとのスーパーリロード方法を簡単に説明します。

 

・ InternetExproler

「Ctrl + 更新」または「Ctrl + F5」

 

・ Edge

「Ctrl + 更新」または「Ctrl + F5」

 

・ Chrome

「Ctrl + 更新」または「Shift + 更新」または「Ctrl + F5」

 

・ FireFox

「Shift + 再読み込み」または「Ctrl + F5」または「Ctrl + Shift + R」

 

・ Safari

「Shift + 更新」または「Ctrl + Shift + R」または「Ctrl + R」

 

Failed to load plugin urlエラーの対処方法

WordPressの投稿画面で突然、「Failed to load plugin url: https://xxx/wp-content/plugins/quick-adsense-reloaded/assets/js/tinymce_shortcode.js」というメッセージが表示されるようになってしまった時の対処方法です。※xxxはドメイン名

 

 

さっそく結論ですが、Google Chromeのアドオン「AdBlock」が悪さをしていました(同じような広告ブロック系も起こる可能性があると思われます)。

 

AdBlockの場合は、「このサイトで一時停止する」に「今後も」という選択をクリックすればエラーメッセージが表示されなりましたので、同じような現象になった場合はお試しを。

 

 

Edge IEモードで開く手順

Edgeを使い、IEモードで開く手順を説明します。

 

1.Edgeを起動する

 

2.右上の「…」ボタン > 設定 をクリック

 

3.左メニューの「既定のブラウザー」をクリック

 

4.「Internet Explorerモードでサイトの再読み込みを許可」をOnに

 

5.「再起動」ボタンが表示されるので、クリックするとEdgeが再起動します。

 

6.右上の「…」 > その他のツール > Internet Explorerモードで再度読み込むをクリック

 

7.「Internet Explorerモードに入りました。」の表示がされればOKです。

 

 

Edge IEモードで常に開く手順

上で紹介した手順は、あくまで一時的な使用を目的としているため、常に表示されるにはグループポリシーまたはレジストリでの変更が必要になります。設定方法については@ITのサイトに詳しく説明されていましたのでこちらを参照して下さい。